塗装工事の現場レポート

外壁塗装工事 M様邸 付帯部塗装

福岡県付帯部塗装外壁塗装

 2021年8月29日

外壁塗装工事 M様邸

本日は、付帯部の塗装をしております。

付帯部とは、壁面と屋根以外の細かな部分すべての部分を言います。
主な付帯部は、軒天、雨樋、雨戸、戸袋、破風板、鼻隠し、庇、笠木、水切り、化粧胴差などです。三角屋根の妻側にある板を破風板、軒先にあって雨樋が付いている板を鼻隠しといいます。

屋根の垂木の切り口を隠して見栄えをよくするとともに、屋根の強度を高めたり雨水の浸入を防いだりするのが主な役割です。
付帯部の多くは細かいパーツで、建物全体における割合は小さいため、無理に塗装しなくてもいいと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、付帯部はしっかりと塗装をしておく必要があります。なぜなら、付帯部は建物の防水性に関わるパーツが多く、劣化すると建物全体の寿命を縮めてしまうことがあるからです。
たとえば、雨樋の塗装が不十分で劣化・破損すると、排水機能が低下して屋根からの雨が外壁にあたり、外壁の劣化まで早めてしまうでしょう。屋根の周囲にある破風板や鼻隠しが劣化すれば、そこから屋根の内部に雨水が入り込んでしまいます。「どうせ雨が当たらないから」と軽く扱われがちな軒天も、放っておけばいずれ腐食し、そこから雨水が入り込んで外壁に当たってしまうのです。
しかし、付帯部に塗装を行って防水性を維持すれば、建物のさらなる劣化を防いで寿命を延ばすことができます。

当社では、付帯部は、外壁塗料と同質の塗料を使用しております。

外壁塗装は定期的なメンテナンスが必要なので、屋根や外壁と一緒に付帯部もしっかりと再塗装し、耐久性を保ちましょう

 

対応エリア

対応エリア

佐賀県全域対応

当社ではお問い合わせ頂いて、迅速に対応できるよう対応エリアを佐賀県内とさせて頂きます。下記の各地域の実績は多数ございますので現場案内も可能です。

  • 佐賀市
  • 神埼市
  • 神埼郡
  • 三養基郡
  • 鳥栖市
  • 小城市